歌舞伎座の脇にある老舗喫茶YOU オムライス人気はまだまだ衰えないですね。 その中でもランキングなどをやると必ず上位に食い込むのが東銀座の喫茶YOU。 生クリームがたっぷり入ったオムレツがケチャップラ... 続きを読む
Prev:2015年12月
Next:2016年2月
イクスピアリにある舞浜の地ビール工房 ロティズ・ハウス 舞浜の地ビール、ハーヴェスト・ムーン。 その醸造所はディズニーランド併設のショッピングモール、イクスピアリの中にあるんです! ディズニーランド内... 続きを読む
代々木上原のとんかつ武信です。 前回来た時は夜だったので、ランチは初めて。 お店の家紋は武田信玄の物と同じですねー。 醤油カツ丼 武信名物の醤油カツ丼。 カツに醤油がかかっているだけではありませ... 続きを読む
充実のサラダバー バルバッコア 六本木ヒルズ店です。 普段肉食なんですが、何故か野菜を食べたくなるという緊急事態になりサラダバーが充実しているバルバッコアへ。 シュラスコのお店ってだいたい肉だけじゃな... 続きを読む
1月29日までの期間限定、1日限定20食! 六本木の美術館通り入口あたりにあるバー、ぽかぽかBASEです。 昨年7月から夜の営業開始、ランチは12月からだったみたい。 店内は海賊船みたいですねー。 夜... 続きを読む
店内には土鍋とかまど 白いご飯が大好きなおかげで、先日に引き続き、また笑う楽し しゃり米です。 カウンターの上には大きな土鍋? 奥にはかまどが見えますねー。 麦とろ肉定食 前回と同じく麦とろ肉定食。 ... 続きを読む
浅草は洋食の人気店が多いんですよね。 ステーキハウス のぶは参道に近く、使い勝手の良いお店。 銅マグとビール 瓶ビールを頼むと銅マグが出てくるんですよ。 これは嬉しいですねー。 銅マグから水滴が滴る... 続きを読む
潔いまでのまぐろ尽くし。 六本木一丁目駅近くのまぐろだけボーノ 白川です。 メニューは赤身、トロ、葱トロ、赤身+トロ、全部載った三色の5種類の丼とにぎりだけというシンプルさ。 しかし、まぐろ専門店だ... 続きを読む
2013年に閉店した伝説のラーメン店、ラーメン香月がラーメン香月 六本木店として復活しました。 大流行した背脂チャッチャ系の元祖と知られるラーメン香月ですが、何度も閉店と開店を繰り返しているようです... 続きを読む
にっぽんの洋食 最寄り駅は六本木一丁目。 一見どこの割烹かと見紛う門構えは赤坂 津つ井 総本店です。 豚てり&ヒレカツ丼 豚てり焼きとヒレカツを一つの丼にしちゃいました。 甘めのタレで焼いた照り焼... 続きを読む
路地裏の隠れ家鉄板焼き 外苑東通りからドンキの脇の道をずんずん進んだ先にある鉄板焼 grow 六本木店です。 結構急な坂があったりします。 日替り部位の厳選黒毛和牛ステーキ 日替りで部位が変わる厳... 続きを読む
住宅街ど真ん中の喫茶店 お店の前のブサ可愛いというに小憎らしい表情の黒猫がトレードマーク。 町屋の喫茶店、黒猫舎です。 ホッケとかミートローフとか おかずは毎回変ってますねー。 この日はミートローフと... 続きを読む
独自ブランド"みやび牛" ここでしか食べられないと聞くと食べたくなりますよね。 みやび 六本木店では独自ブランドのみやび牛を取り扱っている焼肉店。 少し行列でしたが、10分程度の待ち時間で入れました。... 続きを読む
カレーとスパイスの祭典! カレーの美味しいお店を一堂に集めて楽しむイベント、CURRY&SPICE FESTIVALに行ってきました。 青山学院大学向かいの国連大学前で行われている青山ファーマ... 続きを読む
六本木駅チカ 焼売とか餃子とか春巻きといった点心を出来たてお手頃価格で楽しめるお店、点心屋台 餃包 六本木店です。 六本木交差点すぐそばという好立地。 油淋鶏定食 点心を食べにきたはずなのに頼んだのは... 続きを読む
美味しいご飯を食べるお店 笑う楽し しゃり米 昨年末、ミッドタウンの斜向かいにオープンしていた笑う楽し しゃり米。 ランチ開始していたので行ってきました。 羽釜と土鍋 カウンターには羽釜と土鍋。 壁に... 続きを読む
CHEF & BUTCHER TOKYO@西麻布 今日の東京は初雪が観測されるほどの寒さでしたねー。 先日来たばかりの西麻布の薪焼きステーキのお店、シェフ&ブッチャートウキョウではお店の真ん中... 続きを読む
夕焼けだんだんを降りたところにある名物トルコ料理店 テレビなど取材多数! 谷中銀座の入口にあるレストラン ザクロでランチしてきました。 店内はランプがたくさん飾られていてシャンデリアの様。 店内に椅子... 続きを読む
谷中の入口にある風情のある「すし 乃池」 千駄木駅を降りて、団子坂をぶらぶら登って行くと左手に見えてくるのが乃池です。 穴子寿司が有名で、手土産にお求めになる方も多いとか。 にぎり(特上) ちょっと頑... 続きを読む
由比ヶ浜から稲村ヶ崎を眺めがなら海岸を歩く 正月休みは鎌倉へ。 小町通りをふらふらした後、由比ヶ浜から海岸沿いに歩いてみました。 今年は天気に恵まれて散歩日和! 海岸沿いにあるハンバーガー店、グッドメ... 続きを読む
「うれしい事が世界で一番多いお店」 ukafe この日は六本木でヘルシーなランチを求めてウロウロ。 辿り着いたのが東京ミッドタウンの2階にあるオーガニック素材にこだわったお店、ウカフェです。 この後に... 続きを読む
紺碧の海@六本木 ピラミテ 六本木通りの裏、飲食店が集中しているピラミテビルの3階にあります。 伊豆・伊東から直送された地魚を食べられる和食のお店、紺碧の海です。 以前龍名館があったところだなー、と思... 続きを読む
コールド・ストーン・クリーマリーの隣 六本木ヒルズのブラッスリー、ブラッセリールデュックです。 テラス席、良いですねー。 サラダ まずはサラダ。 かぼちゃサラダとか隠れてます。 ランチドリンク ランチ... 続きを読む
創業昭和5年精肉店直営 薪グリル専門店 CHEF & BUTCHER TOKYO フランスはパリの人気ブランジュリー、メゾン ランドゥメンヌ トーキョーが海外初出店となる日本1号店を飯倉交差点... 続きを読む
ランチは親子丼、唐揚げ、辛味噌炒めなど鳥料理尽くし。 東京駅のお膝元、八重洲地下街にある鳥料理の居酒屋、幸の鳥です。 そぼろ丼と唐揚げの組み合わせにしてみました。 全部のランチに生卵が付くようですが... 続きを読む
ワイナリーに行けば無料試飲できるのになんで有料試飲? 飲みたいワインを飲みたいだけ飲んで、結果買わなくても罪悪感が無いから楽しく飲めます。 ぶどうの丘 地下ワインカーヴでは1,100円で試飲用のタート... 続きを読む
北千住を歩いていると究極のレバニラと書かれた文字が。 これはちょっと気になりますよね。 入らないわけにはいきません。 究極のまかない、ここのつです。。 とりあえずの生ビールはブラウマイスター 生ビー... 続きを読む
第4回グランプリ、第5回準グランプリを獲得 もはや日本の国民食となったカレー。 その日本のカレーの聖地、神田で行なわれた神田カレーグランプリで前々回にグランプリ、前回準グランプリを獲得した100時間カ... 続きを読む
ニッポンのカレーにこだわった北千住のカレー専門店 もう日本のカレーは独自に進化していて、起源はインドだけど別物ですよね。 北千住にある日本のカレーにこだわったカレー専門店、ジェイズカリーへ行ってきまし... 続きを読む
試飲するのでワインは我慢。 山梨県の勝沼といえばワイン! ワイナリーがたくさんありますが、ワインの総合施設、ぶどうの丘へやってきました。 駅から見える場所にあるのですが、山に沿って道がぐるっとしている... 続きを読む
松本市美術館で草間彌生作品を楽しむ 上山田温泉へ行く途中、松本観光してきたので、そのルートのご紹介です。 まずは松本市美術館。 入口には松本市出身の芸術家、草間彌生さんの作品が並びます。 パック... 続きを読む
千葉県のアンテナショップの福袋 あけましておめでとうございます。本年も食べ歩いて行きますのでよろしくお願いします。 新年は成田山新勝寺へ行ってきました。 その参道で見つけたのが成田参道 房の駅。 千葉... 続きを読む
ひたすらソース焼きそばにこだわった専門店 焼きそば名店探訪録のSaltyDogさんに教えていただきました。 松本にあるソース焼きそば専門店、たけしやです。 浅田で食べたざるそば一枚では足りなくて。 と... 続きを読む