1月10日の再開と同時にクーポンが原則電子クーポンとなりました。
再開前の紙クーポンしか使ってなかった方、初めての方もいるかと思いますので実際に使ってみた感想を書いてみます。
そもそも全国旅行支援のクーポンって?
2023年1月10日から再開された全国旅行支援。
1泊につき20%の割引と平日2000円、休日1000円のクーポンが付きます。
自治体によっては独自に上乗せしているところも。
奈良県はクーポンではなく50%割引にしてたりもしますね。
2022年中は紙と電子クーポンを併用している自治体もありましたが、2023年からは原則電子クーポンです。
兵庫県の全国旅行支援クーポン「ひょうご旅クーポン」の使い方
公式サイト:ひょうご旅クーポンについて
- 全国旅行支援のプランで予約した宿泊施設で1000円分ずつのクーポンをもらう
※この際に3回以上予防接種を受けた証明書、もしくはPCR検査の陰性証明と身分証明書の提示が必要です。 - 券面に書かれたQRコードをスマホで読み込み、専用HPを表示する。
- 券面の「電子クーポンアクセスキー」と書かれたシールを剥がす。
- 専用HPで「電子クーポンアクセスキー」を入力する。
- 利用店舗で会計の際に、専用HPより「クーポンを利用する」ボタンを押し、店舗が提示するQRコードを読み込む
- 利用する金額を打ち込み完了ボタンを押す
※1円単位で利用可能です。 - 店員さんに完了画面を見せ、足りない分を支払う。
兵庫県の全国旅行支援クーポン「ひょうご旅クーポン」を合算する
使ってるうちに、「残高を合算する」というリンクがあるのに気づきました。
複数枚のクーポンを合算できないのは不便だなと、使う枚数だけ提示するのかと思ってました。
クーポンと一緒にもらったマニュアルには書いてありませんでしたが、以下の手順でできます。
「残高を合算する」をクリックすると、「合算したいクーポンのURL」を入力しろと表示されます。
「電子クーポンアクセスキー」ではなく「URL」。
どのURLかというと、クーポンのQRコードを読み込んで、「クーポンを表示する」をクリックした後のURLです。
ブラウザからURLをコピーして入力します。
無事に合算されました。
なんか不自然な動きですよねー。
マニュアルに書いてあれば良いのに。
ここで調子に乗って全部のクーポンを合算したら紙しか使えないと言われて撃沈。
兵庫県の全国旅行支援クーポン「ひょうご旅クーポン」を使った感想
- QRを読み込んで、券面のシールを剥がして、電子クーポンアクセスキーを入力するのが面倒。
- しかし1000円分ずつしか電子クーポンアクセスキーを入力できない。
- そのため2000円分使いたい場合、QRを読み込むところから2回実行する必要がある。
- HPでは利用できるとなっている店舗でも利用できない店舗がある
※HPには事前にお店に確認するよう記載はある。
HPに記載がある店舗はクーポンを使える可能性がある店舗ということ。そんなんで良いのか - 利用できる店舗は店頭にシールが貼ってあるがわかりにくい。
※「食べログ掲載店舗」のシールと同じくらいのサイズの正方形のもの。
淡い青系の色なので目立たない。 - 利用できる店舗の絶対数が少ない
兵庫県の全国旅行支援クーポン「ひょうご旅クーポン」を紙クーポンとして使えないの?
「原則」電子クーポンというのがポイントです。
スマホを持っていない方などの救済措置として紙クーポンとして利用が可能なようです。
ただし、その場合は下記の条件が付きます。
- 「電子クーポンアクセスキー」のシールを剥がしていないこと
※電子クーポンとして使用していないことを証明するため - 1000円単位での利用しかできないこと
※紙では残高管理ができないため - 券面の左端のミシン目を切り離していないこと
※左上に管理番号が印刷されており、紙で使われたクーポンの管理をするようです。
絶対使えないということは無いですが、もしかしたら店舗によるのかもしれません。面倒ですが、電子クーポンの方が安全かも。
電子クーポンの対応は順次行われているようです。
紙クーポンしか使えないお店もまだ多そうです。
そもそもクーポンが使えるか、電子なのか紙なのかお店に問い合わせた方が安全です。
原則電子クーポン、スマホが使えない人などのために紙での対応と聞いた気がするんですけど。
兵庫県の全国旅行支援クーポン「ひょうご旅クーポン」の利用にオススメのお店
神戸名物の味噌ダレ餃子を楽しめるお店、餃子の一休 三宮店。
お酒飲んで食べて、客単価2000円分くらいなので、ちょうど平日1日分くらいです。
楽しんできた様子はこちら。
https://dinner.tokyo-review.com/2023/01/post-1571.html
最後に
今回は兵庫県での利用についてでした。
他の自治体では異なるかもしれないので、あくまで参考としてください。